top of page

承認欲求①(健全に、、って??)

更新日:2019年6月19日

デイサービスへなんとかほぼ毎日行く、、母

とはいっても、「もうやめるわ」「何しに行ってんのか」「足痛くて歩かれへんからやめる」「調子悪くてあかんからまたよくなったら」とごてる母を毎朝スタッフさんが連れ出してくれている(感謝)


週末2日間は家で過ごす、、母

2階の自室で寝ている時間もあるのですが、降りてくると、

キッチンをウロウロ シンクの片付け、、 「何時?」「ご飯なにしよか?」「モップかけた?きれいな」「手伝おか」と とりとめなく今の自分の正解行動を探し始める


なぜ 自分の時間がもてないんだろう、、

なぜ のんびりできないんだろう、、

なぜ あんなに大好きだったコーヒー飲んでても幸せになれないんだろ、、

なぜ 孫のことばっかりきいて自分が年を重ねてきたことを喜ばないんだろう、、

なぜ 「ゴロゴロしてるからあかんやな」って自己否定するんやろ、、

なぜ 「なんかせな」って外側に自己価値を探すんやろ、、


母を見ていて、


自由に好きなことをいろいろしていた頃があったのに、、


好きなことを探しては一生懸命取り組んだ時間は心の栄養にはなっていなかった、、、、


サークルやクラブ的な社交性の場がどんどんダメになっていくと同時にその活動そのものも手放してきた


そうして、今

認知症で行動の一貫性を奪われ、テキトウかつごまかしで体裁をとり

『女性が家ですべきこと』に自分をのっけようとする、、、、


あ~~😞

「いいお天気やなー」って自分の心地良さを味わえたらいいのに

日向ぼっこしながらウトウトしたらいいのに

「おいしいね」ってご飯たべたり お茶したらいいのに

「外の風にあたろうか」って庭でも家周りでもでたらいいのに


『家での女性の役割』『社会貢献』『他人への貢献』への美意識が埋め込まれてて、

ここからの思考しかできないんやん!!(怒)



誰かに自分を認めてもらいたい

人ならみんなみんな

そうだよ!


けど、なんかおかしい!!


母は社会価値からの思考しかできなくって、それが正しいと絶対的な回答に縛られてしまっていたわ!!!

(でも、高度経済成長の中をいろいろありながらも楽しみもいっぱい味わって

 頑張ってきたんだよね)

社会の流れの中でいっぱいいっぱい支えてもらって、教えてもらって、育ててもらった私❢


お母さん ありがとね




でもね


私はお母さんと同じ思考じゃないの

私はお母さんとは違う感覚もってるの


だから


ぴったり寄り添ってあげることはできないよ



でも

美味しいものたべて お茶して

のんびり生きていこうよ





庭でとれた今年の梅

梅ジュースにしようと思う

お母さん 飲んでね💛



#親の介護 #自分ケア ♯承認欲求


 
 
 

コメント


bottom of page