子育ても介護も、自分軸が大切?!
- なつみ 笹原
- 2019年5月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年5月10日
子育てや介護って、「してあげる」事を考えてしまいませんか?
でも、子ども自身 高齢者(親)自身に それぞれの人生があるんですよね!!
人の人生を変えてあげれはしなくて、受け止め 見守って こちらはこちら軸から待つ
しかできないんですよね^^
言うは易し、、
そうだわ!って分かっているつもりでも、気づかないまま相手をこちらが安心できる中に
おさめようと変わらせようと誘導しちゃってます。
あげく、上手く変わってくれないことに怒り悩み疲れ切ってしまう、、、、
でもね、
疲れ切ってしまうほどに悩むことも、そのことがなければそのことを知ることがないまま
なんですよね^^
だから、
今目の前に起きていることは大事な1ページ。
子育てでも 親の介護でも ひとりでは遭遇すらしなかったであろうことがたくさんやってきます。(そんなもんです)
自分軸をたてて受ければ、「大丈夫」って思えるようになりました。(いちいち不安に押しつぶされていられません)
自分軸で心地よく過ごすことを意識していたら なんとかなるものなのかも~!?
あのね、心地よさは伝染するんですって!!
心地よさは相手をも変えちゃうんですって!!!
追伸
わたしは、気持ちがどうしようもなくなったとき、斎藤一人さんの著書に救われて来ました。
元気が消えていきそうなになっていませんか?
自分軸たてるためにも、自分ケアからはじめてみませんか?
写真の窓のお部屋のサロンでお待ちしています
#子育て #親の介護 #笹原なつみ #自分ケア

Komentari